有休消化2日目・30歳の誕生日を迎える…。

ふりかえり
スポンサーリンク

みつなです。

 

誕生日を迎え、本日で30歳になりました。

20歳になってからの10年間はあっという間でした(´・・`)

周囲の方々からは30代は楽しい。とよく聞くので有意義に過ごせられたらと思います!!

 

特に書くことが浮かばないのもあり、今回は20代を振り返ろうと思います。

スポンサーリンク

20代の振り返り

20歳→大学2年~3年(2013年) ライブ鑑賞をしつつ就活を意識し始める。ライブにたくさん行きたいという理由で大阪or東京で働きたいと思うようになった。
21歳→大学3年~4年(2014年) 就活真っ只中。2014年の3月にラルクの国立競技場のライブがありその2日後に本命企業の最終面接を受検した。(笑)たしかこの頃に消費税が8%になった気がする。
22歳→大学4年~社会人1年目(2015年) 2015年3月に大学卒業&北陸新幹線開通。その後に埼玉で人生初の一人暮らし開始。おはよう。おやすみ。などの日常挨拶をする家だったのでそれが無い生活に寂しさを感じる。(笑)
23歳→社会人1年目~2年目(2016年)  妹が都内の大学に進学して一緒に生活をし始める。社会人1年目の半年経過後に出向で1年営業職に就いていた。それ以降は設計職に就く。
24歳~26歳の間(2017~2019年) 妹と2人暮らし中。キスマイのコンサートやシドのライブに行ったりVリーグの観戦をした。工場見学やコラボカフェ等にも行った。個人の事については音楽以外は24歳の時に原付を購入し、25歳(2018年)の9月にSBI証券の口座開設を行い、12月からメンタリストDaiGoさんのニコ生会員になる。どこかしらのタイミングで行きつけの美容院の店長から金劔宮を教えてもらう。26歳(2019年)の8月に普通自動二輪の免許を取得した。仕事についてはこの間は特に変わりなくという感じ。2019年10月に食品以外の消費税が10%になった。
27歳(2020年)→1月に人生初のインフルエンザに罹る。2月のたまアリのラルクのライブまでは参加できた。妹が就職し独身寮へ引っ越し(その後石川県へ異動して実家へ帰った。)した関係で一人暮らしが再開。新型コロナが大流行して自粛モードになった事で体の調子がおかしくなり始める。店舗の袋が有料化になった。
28歳・29歳(2021・2022年)→婦人科の症状がかなり悪化して服薬をしていたが改善されず。2022年1月から心療内科へ通い始め徐々に症状が緩和される。4月より人事異動で都内へ通勤する。しばらくは落ち着いていたが10月に仕事のやり方が激変して改悪され鬱の症状が悪化して休職もしくは転職を考え、2023年2月に転職先が決まる。プライベートは5月にラルクのライブに参加。10月から合気道を始め、12月に人生初の彼氏が出来た(*^^*)

 

家でゴロゴロしやすいタイプだと思っていましたが、書き出してみるとコロナ前はライブ鑑賞やVリーグ観戦などちょくちょく何処かへ出かけていました(*^^*)

資産運用を始めて初めは恐怖心や後悔もありましたが年数が経つにつれ投資方法のメリット・デメリットを感じるようになりました。

全部の資金の3~4割を投資信託(インデックス・バランス)に回して、初めはマイナスでしたが今はプラ点しています。まあ、今後も下落になる可能性は十分にあるので〇%メリット出ました~♡とか言って浮かれていられませんが。

 

あと、よくあの頃は良かったな~と振り返ったりする人がいますが、私の場合はあまりそういう面が少なくもちろん学生時代も楽しい思い出はたくさんありますが戻れないので今を楽しく。と思うようにしています。

30代も有意義で楽しく過ごしたいと思います(*´▽`*)

それでは、また~(^^)/

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました