黒ノ蛾

イラスト
スポンサーリンク

みつなです。

気が付けば1月最後の日曜日になりましたね。

長いようであっという間に終わりそうです。

 

この前の年末年始に実家へ帰った時に黒乃奈々絵先生の画集の「黒ノ蛾」を持って帰ってきました。

(本当はもっと早くに持って帰ろうと思っていましたが、自分が使用していた部屋が妹の倉庫と化していて本棚までたどり着けなかった(^^;;))

コロナ禍で絵を描くことが増えた事と、好きな絵を考えたときにPEACEMAKER鐵が頭に浮かんだからです。

それと実家に漫画はありますが今の自宅に無いことと、ネットで検索して出てくる画像があまり多くないと思ったためというのもあります。(^^;;)

(ぼちぼちしたらkindle等で購入します。汗)

 

黒ノ蛾は2004年に出版されて、黒乃先生のデビュー作から新撰組異聞PEACEMAKER~PEACEMAKER鐵の4巻までのカラーイラストが見れます

(新撰組異聞PEACEMAKERとPEACEMAKER鐵は以下「ピスメ」とします。)

小学6年の時に初めてピスメを読んで絵が綺麗で迫力もあり衝撃しかなかったです。

とにかく絵柄に憧れた事と、当時はお絵描き掲示板があり(今もある?)ピスメの絵ばかり描いていたのを覚えています。

画集もその頃に買ってもらい、(デジタルも難しいけど)アナログのツールでどうやったらここまで描けるの?と思いながら見てました。

 

高校を進学から2020年まで全く絵を描かなかったのでもったいない事をしたと思っていますが、

これから描いていくときにまたピスメの絵や黒乃先生の絵を意識して描けたらいいな~と画集を改めて見たときに思いました。(^^)

 

画集についてはAmazonのサイトで「黒ノ蛾」を検索したら出てきます。

(Amazon アソシエイトはよくわからなかったです。^^; )

 

それでは、また~(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました