【資産運用】約半年ぶりに投資信託の状況について書いてみた。

ふりかえり
スポンサーリンク

みつなです。

 

とうとう9月に突入しました。

今月含めるとあと4か月で今年が終わるので有意義に過ごしたいものです。

さて、投資信託の状況について2月末から書いていなかったので

今回は現在の投資信託の状況について書いていこうと思います。

(2日に1回は見るようにしていますが記事にするのは半年ぶりです。)

 

あ、あとそれと私の妹もつみたてNISAを始めたようです。(*´▽`*)

嬉しすぎて自分の口座管理の画面をそのまま送ってしまい妹に口座内の金額がばれましたw

 

スポンサーリンク

本日時点の投資信託の結果(SBI証券で運用中)

 

 

こちらになります。

2月よりは落ち着いてきたかな~。

日本株のレオスひふみプラスも若干回復しましたが、この銘柄は昨年はこの倍の評価額になっていたのに…(´・・`)

という思いでいます。

(まあ、毎週水曜日に120円分購入する設定にしているので大した額ではありませんが。)

日経平均のチャートを見てみる。

 

(SBI証券のHPより)

チャートを見ても2021年の10月は現在と比べると成績が良いですもんね。

 

日米の経済についても1ドル140円超だったり、アメリカの金利政策であれこれ考えている最中にロシア・ウクライナの争いが起こりインフレが起こり、タイミングが悪かったです。(;^ω^)

日本は物価上昇は起こりつつも賃金は変わらず…という感じがしますが。(^^;

ApplePencilが私が昨年購入した時は15,000~16,000円で買った気がしますが、今は20,000円近くしているのだとか。(^^;

もう1本買っておけばよかった。(笑)

10年単位で見ると上昇傾向にあり、また回復するかな?と期待したい気持ちもありますが、10年前を振り返ると大学2年生でアベノミクスが記憶にあります。

あの頃が良かったというより、当時の私の脳内に資産運用・副業の引き出しが無かったのでただの平和ボケでした。

 

もう少し考察できるよう勉強します(;^ω^)

それでは、また~(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました