私が合気道を習うにあたって持って行っている物

お出かけ
スポンサーリンク

みつなです。

 

昨年の10月から合気道に通い始めました(*^^*)

と言っても週一で行ければいい方なのでなかなか技が覚えられない&今年の9月に5級の試験を受けるような段階ですが(*_*)

 

合気道を習うときって何を持って行ってるの?」と思う方もいるかもしれないので

今回は私が持って行っている物について書いていこうと思います。

 

スポンサーリンク

合気道の持ち物

道着

これは言わずもがなですね( ´∀` )

インターネットで調べて購入もアリですが、私は「仁武堂」さんで1着目はお店まで行って買いました。

合気道用品専門店|仁武堂オンラインショップ (jinbudo.shop)

営業時間が12:00~18:00で日祝、第1・2土曜日が休日なので一都三県に住んでいる方じゃないと行けないかもですが(;^ω^)

(お店へ行く際は念のために事前に検索をお願いしますm(__)m)

 

サイズは私(159cm・BMI21.5くらいの体重)で2号を着用していますので参考までに(*’ω’*)

 

最初の2週間はジャージで受けていましたが、道着を着用することによって他の受講者からも「安心する」とか「服が破れることを気にしていたから思いっきりできる」など言ってもらえました(^^)

 

インナー(Tシャツ)

女性は必須ですね。笑(男性は無し)

私が通っているところは色などの指定は有りませんが、無地の白が無難だと思います!

ファッションウォーカーで安い金額順で出てきたTシャツを着用中です( ´∀` )笑笑

 

ベージュのスパッツ

下着が透けたり響きにくくするためにベージュのスパッツを履いています。

1着目はAmazonで買いましたが100均かスリーコインズのものでも問題ないと思います。

 

 

インナーパンツ レディース レギンス ショートレギンス 1分丈パンツ 2分丈パンツ インナー スパッツ (me037)

膝当て

ベテランのお姉さん方から「受け身を取る時にぶつけるのと膝をやっちゃって諦める人がちょくちょく居るから100均のサポーターでもいいから買いな。」と教わったので買いました!

たまに忘れていきますが無いと有るのとで衝撃が違います(;^ω^)

 

タオル

冬でもたくさん汗をかくので必要です。

終わった後はシャワーで足の裏を洗い流して拭くのにも使っています。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、上記5点を持って行っています!

(会費は道場によって違うので今回は省きました。)

他に「こういうのを持って行くと良いよ」とかあれば教えてくださいm(__)m

 

それでは、また~(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました