定期定額貯金と投資信託の利益の比較

生活
スポンサーリンク

みつなです。

 

先日、ゆうちょ銀行にて自動積立定額定期貯金をおろしてきました。

2015年9月~2017年8月の期間で毎月2万円預けており総額48万円になりました(^^)

それから、同社の定額貯金も購入しており、

こちらは毎月1千円を40か月分購入しているので(現在も継続中)

各々で生まれた利益について書いていけたらと思います。

 

 

スポンサーリンク

自動積立定額定期貯金

ではまず定額貯金から(^^)

 

毎月2万円を24か月なのでトータルは48万円で

お利息が451円(税金除く)

(利率の詳細は下記になります。)

0.04%→5か月(2015年9月~2016年1月)

0.025%→1か月(2016年2月)

0.01%→18か月(2016年3月~2017年8月)

 

税金で68円引かれて実質は383円なので立ち食いそばが食べられるくらいのレベルですね。笑笑

 

スポンサーリンク

投資信託

次は投資信託(^^)

銘柄は「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」で信託報酬は約0.6%です。

(信託報酬:投資したお金を委託するので別途手数料のようなお金が%分差し引かれます。詳しくは検索してください。汗)

こちらは3年4か月前(2018年11月くらい?)から購入中です。

現状は↓

投資金額40,000円に対して評価金額が48,643円ですね。

信託報酬もあるので評価額通りの受け取りにはなりませんが、

先ほどの信託報酬と比べると利益額が10倍以上違います。笑

 

投資信託を購入して良かった~と思いました(^^)笑笑

今回定額貯金で下ろしたお金も資産運用に回していけたらと思います。(^^)

(投資信託の購入でメインはSBI証券でゆうちょ銀行はサブで行っております。

SBI証券の方が信託報酬が0.2%前後の銘柄もあるのでこちらの方がおススメかも。)

 

それでは、また~(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました